
概要
Zbrushは近年さまざまな職種で使用され始めており、今後ますますユーザーが増えるでしょう。
デジタル造形やゲームはもちろん、広告や映画、キャラクターデザインまで多岐にわたる業種で支持されているZbrushを自宅で学んでみませんか。
3週間・週2回のオンライン授業でみっちり体に操作を染み込ませ
デジタル造形への一歩を踏み出しましょう。
もしZbrushがご自宅のPCに入っていないのならば、Pixologic公式サイト https://pixologic.jp/trial/ から45日間の無料体験版がダウンロード可能です。
対象者
・これからZbrushを本格的に始めたい方
・Zbrushを購入したがいまいち実践制作に生かせない方
・プロから直接Zbrushの指導を受けたい方 など
プロ・アマ・学生問わず
講演者
Digital Sculptor / Concept Artist
国内外問わずアート、映画、ゲーム、広告、デジタル原型など様々なジャンルで活動しているフリーランスのアーティスト。参加作品に『パシフィック・リム the Black』『Gears5』『荒神』『ドラゴンクエスト YourStory』『東京喰種S』『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』『NHKスペシャル 生命大躍進』など。
中国を代表するアートフィギュア会社であるManasModelや万相Studioとともにコラボレーション作品を展開。個人では美術作家としてNY, SanFrancisco, Louvre Musium, 清水寺 など国内外で展示。
作品は www.itisoneness.com で閲覧できます。
著書に『the Art of Mystical Beasts』
月刊CGWorld にて『Phoenomenal Things』連載中
講演歴
CEDEC Sculpt Mister(2015, 2016), CGWorld +OneKnowledge etc...

森田 悠揮
講座のスケジュール
10月19日から3週間 / 各90分+質疑応答
オンライン講義配信日程(21時~22時半)
10月19日(火)10月21日(木)10月26日(火)10月28日(木)11月2日(火) / 予備日として 11月4日(木)
質問等は授業内または授業後チャットでも承っております。
実用的な使い方にフォーカスし、第一線で活躍するプロの講師の方からオンラインで直接学ぶことができます。(各90分)
10月19日(火)
・インターフェイス、ビューポート操作解説
・スカルプトの基本操作と実践
・スカルプト時に必須のショートカット
10月21日(木)
・Subtoolの基本操作
・ポリグループの概念と使用例
・カスタムUI作成
・スカルプトデモ
11月2日(火)
・ZModeler基礎知識
・色付けと色調整
・NanoMesh
・Fibermesh、MorphTarget等
・Textureの作成方法と出力方法
・Zプラグイン解説
11月4日(木)
・質疑応答
・疑問点解消